3504件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年予算特別委員会−03月14日-04号

最後に、警察本部所管予算では、地域見守りカメラ設置促進事業について、様々な事件で逃走経路などの情報が必要になってくることから、地域安全確保のために、既存の防犯カメラを適切に維持管理するとともに、さらなる防犯カメラ設置に向けた検討を進められたい、非行被害防止教室オンライン化事業について、実施方法は今後学校等と調整することになるが、県が開設を予定している子供向けポータルサイトを活用し、非行・被害防止

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会土木交通・警察・企業分科会−03月08日-01号

議事の経過概要 開会宣告  9時59分 《警察本部所管分》 1 議第1号 令和5年度滋賀県一般会計予算のうち警察本部所管部分について (1)当局説明  鶴代警察本部長和田会計課長 (2)質疑意見等目片信悟 委員  地域見守りカメラ設置促進事業について、10台の防犯カメラを無償貸付けしているということですけれども、これまでどれぐらい設置されましたか。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第2号) 本文

さらに、充電インフラ水素ステーション設置促進といった環境整備や、本県率先取組として公用車に導入したFCV、MIRAIやEV、bZ4Xを活用したゼロエミッション自動車普及啓発なども着実に進めてまいります。  こうした取組によりまして、世界有数自動車産業集積地である本県から自動車のゼロエミッション化を先導し、運輸部門のカーボンニュートラルの実現を目指してまいります。  

滋賀県議会 2022-12-14 令和 4年12月14日土木交通・警察・企業常任委員会−12月14日-01号

このうち、子ども見守りカメラが25台、地域見守りカメラ設置促進事業で無償貸付けを含めて設置しているのが646台です。なお、貸付けしている防犯カメラは616台あります。  自治振興交付金について、当課で所管している部分ではありませんので、詳細は把握していません。これまでから警察予算で毎年6台設置しており、今年度も6台設置する予定をしております。

東京都議会 2022-12-12 2022-12-12 令和4年都市整備委員会 本文

そのため、数年のうちに大規模修繕工事を迎えるであろうマンションに向けて、省エネ・再エネガイドブックのほか、太陽光発電設備設置促進に向けた都の支援制度相談窓口等を記載したリーフレット等を届ける予定でございます。  こうした取組を行うに当たり、都は届け先のマンションの住所や竣工年などの情報を持ち合わせていないため、今回、分譲及び賃貸マンションのデータを調査、収集することとしたものです。  

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月12日-01号

原安志 生活安全部首席参事官生活安全企画課長 県警においては、長野県警察街頭防犯カメラ設置促進事業ということで、地域安全安心確保するための手段として防犯カメラ市町村自治体等の組織が設置するに当たり、費用の一部を補助する事業を行っているところであります。

福井県議会 2022-12-08 令和4年第424回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-12-08

また、令和4年2月議会での予算決算特別委員会土木警察分科会では、警察本部長報告の中で、犯罪の起きにくい社会づくりという中で、街頭防犯カメラ設置促進も強力に推進している、令和3年4月から研修を受けた警察官を街頭防犯カメラ設置促進アドバイザーに指定して、自治会事業所などでの防犯カメラ設置したいと考えている方々に効果的な設置、管理のための情報提供助言を行っているんだとのことでした。  

岡山県議会 2022-12-08 12月08日-04号

次に、県有施設への普通充電設備設置促進についてであります。 世界的なEV化への流れが身近なところにもやっと波及してきました。今、そして今後の課題は、充電設備の不足、的確な充電環境整備だと思っています。あるマンション開発事業者も、駐車場の区画の50%に充電設備設置することを標準にすることに決めました。今後、こういう方向性は急拡大するものと思われます。 

熊本県議会 2022-12-08 12月08日-02号

このことから、水質基準を満たしている地域も含めて、広域的に、合併浄化槽設置促進良質な家畜排せつ物由来堆肥の生産と有効利用推進土壌分析に基づく効率的、効果的な施肥方法普及などの対策を実施することが必要と考えています。 熊本の宝である地下水を守り継いでいくことは、今を生きる私たちの責務です。今後とも、関係自治体農業団体等と連携し、実効性のある対策に継続して取り組んでまいります。  

千葉県議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

県庁舎飲料用自動販売機の一部でも、県が率先して福祉団体設置許可をしてもらえれば、今後の県内での設置促進につながり、団体運営資金が充実することから、県に設置許可努力義務が課せられている福祉団体から設置の申出があれば、前向きに検討していただきますよう強く要望いたします。  以上で2回目といたします。 ◯議長(佐野 彰君) 県土整備部長池口正晃君。

福井県議会 2022-12-02 令和4年第424回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-12-02

昨年度末に改正されました豪雪地帯対策特別措置法では、除排雪時の死傷事故防止のため、命綱固定アンカー設置促進等が新たに規定されております。また、法律に基づいて現在見直しが進められております豪雪地帯対策基本計画におきましても、同様の規定を盛り込む見込みでございます。  

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

本県としましては、様々な相談に対するワンストップ窓口として、子供若者に身近な地域である市町村におきまして、子ども若者育成支援推進法に基づく子ども若者総合相談センター設置促進を図っているところでございます。この相談センターは、現在、県内十八市町において設置され、子供若者からの相談内容に応じた支援機関民間団体の紹介や情報提供助言を行っていただいております。  

福岡県議会 2022-11-29 令和4年 子育て支援・人財育成調査特別委員会 本文 開催日: 2022-11-29

このうち、令和三年度時点で目標を達成しているものが子育て応援宣言企業登録拡大、男性の育児休業取得促進子育て世代包括支援センター設置促進それと、女性と子供の安全を見守る企業運動推進、この四事業になります。また、順調に進捗しているものが二十二事業となっております。